このようにムカついてる方は結構いるのではないでしょうか?
仲間であるべき上司が理不尽という最悪の状況・・・
悔しいし、嫌気がさしますよね。
残念ながら上司に限らず、他人の手柄を横取りする人は一定数いるのが現実です。
「手柄を横取りするなんて!」と思っても、こういう人は一般常識や良心を持ち合わせていないのでイライラするだけ損です。
と言っても、じゃあこのイライラどうすれば?!って感じですよね。
なので今回は、
- 手柄を横取りする人の心理
- どうしようもなくムカつく時の対処法
を紹介します。
横取りしてしまう心理が分かれば割り切れることも多いですし、どうしてもムカつく時は対処法を試してみてください。
もくじ
手柄を横取りする人の心理
上司に限らず、他人の手柄を横取りする人っています。
わたしも学生時代に最後だけちょろっと手伝って、先輩には「ぜんぶ自分がやった」と言う人に遭遇したことがあります。
どういう神経してんだ?って思いましたし、その人のことは本当に嫌いになりました(笑)
でも先輩はその場を見てないから言葉どおり受けとってしまうんですよね。
これは学生時代の話ですが、会社だともっとこういうことってあるんじゃないでしょうか。
手柄の横取りをやってのけちゃう人の心理ってどういうものなのか?考えてみました。
とにかく他人より優位に立ちたい
ひとつ目は、とにかく他人より優位に立ちたい人です。
部下に追い越されるなんてもってのほかで、自分が常に一番じゃないと気が済まないのです。
褒められるのが大好きで、承認欲求が強すぎる傾向があります。
自分の評価を上げることに必死なので、手柄の横取りなんていう汚いやり方も平然とできてしまいます。
このタイプは手柄を横取りするだけでなく、ときに自分の失敗まで押しつけてくることもあるので要注意です。
自分に自信がない
ふたつ目は、自分に自信がない人です。
自分に特別できることがないので、他人の成果がキラキラ輝いて見えるんです。
年功序列で得ただけの地位を利用して部下の手柄を横取りしてしまう、非常にかわいそうな人です。
しかし考えを変えてみれば、それほどあなたがすごい手柄をあげられたということです。
自分よりも勤務歴が長い上司が自分の手柄にしたくなるほどうらやましい成果ですので、自信を持ってくださいね。
部下の手柄はすべて上司の手柄だと思っている
さいごは、部下の手柄はすべて上司の手柄だと思っている人です。
おそらく上司も同じように、そのまた上の上司に手柄を取られていたのでしょう。
ジャイアン的な感じであり、それが当たり前に思ってしまっている残念なタイプ。
「そういう人間にならないようにしよう」と教訓にはなりますが、これが通用してしまっている職場はパワハラなど別の問題もあるように思います。
手柄を横取りする上司の対処法
上司の心理が分かってもムカつくものはムカつきますよね。
「どうにかしてやり返したい」という気持ちがうまれたりしますが、復讐的なものは賢いやり方ではありません。
なので危ないやり方ではない、手柄を横取りする上司の対処法をご紹介します。
同僚や他部署からの信頼を得る
対処法のひとつ目は、同僚や他部署からの信頼を得ることです。
「この人は仕事ができる!」「とりあえずこの人に聞けばまちがいない」こんな立場をゲットしましょう。
なぜなら一緒に働いている人が評価すれば、上司も無視するわけにはいかなくなってくるからです。
あと、会社って思ってるよりもせまい世界なので、話したこともない他部署の人が自分のことについてよく知っていたりします。(それも結構こわいのですが笑)
それが良いうわさであれば、めぐりめぐってちゃんと評価につながります。
「それ、この人がやってた仕事じゃん」と証人にもなってくれるので、上司は手柄の横取りをしようにもできなくなりますよ。
上司の上司を味方につける
ふたつ目は、手柄を横取りする上司の上司を味方につけることです。
上司の上司がきちんと自分を評価してくれれば、上司からの評価なんて吹き飛びますから。
上のクラスにいる人ほどちゃんとだれが働いているか、貢献してるかをよく見ているものです。
もし上のクラスの人にそういう能力がないならば、その会社はやばすぎるのでさっさと転職した方がいいでしょう。
関連記事 自分の可能性をつぶしてない?dodaで転職先の選択肢を増やそう!
手柄をすべてあげる
さいごは、逆に手柄をすべてあげることです。
文句も言わずに「はいどうぞ」「これもできました」「あれもやってます」とあげ続ければ、上司はあなたが楽で、便利で、なくてはならない存在になるはずです。
「この人がいなくなったら嫌だ」と思わせて、本当に無理になったら「じゃ、やめます」でおわりです。
仕事をすればするほどスキルが磨かれていきますから、転職で話すネタも増えてどんどん有利になります。
社内の評価なんてちっぽけなものです。
もっと大きな目線で見てみれば、たったひとりの上司にすこしの手柄を取られたところでどうともなりません。
関連記事 パフォーマンスを最大限発揮できない会社ならそこはあなたの居場所じゃない
「手柄を横取りする上司の心理と対処法」まとめ
基本的に手柄を横取りする人はどこにでもいますが、落としあうのが当たり前の会社もあれば、しっかりチームとして尊重しあう会社もあります。
尊重し合う会社では手柄を横取りする人はいずれ淘汰されます。
しかし、落としあうのが当たり前の会社では、会社の空気がそうなってしまってるのでどうにかするのは非常にむずかしいです。(こういう会社はパワハラとかも蔓延してそうです・・・)
どうしようもないなら転職を考えてもいいと思いますよ。
ムカつく上司に振り回される必要はありません。
まずは自分をしっかり磨いていきましょう。
合わせてCHECK