自分の能力を最大限発揮させられない会社なら、そこは自分の居場所じゃない
と、退職をした今、強く思います。
自分の能力と仕事のミスマッチ
私はそこそこ大きな会社の人事で働いていましたが、ずっと小さな箱に閉じこめられているような感覚がありました。
「一番自分の能力が発揮できる!」と思ってる仕事ができなかったから、こういう感覚に陥ってしまったんだと思います。
自分の能力(やりたいこと)と仕事がマッチしてなかったんですね。
人事の仕事も楽しかったしやりがいもあった。
けど、それ以上に自分のやりたいことや得意なことができないのは苦しかったのです。
たとえば、なにか制度上の問題が出てきたときに根本的な部分を見直した方がいいと考えるわたしに対して、制度内でどうにかしようと考える会社。
解決したね!なんて言われても、今とりあえず解決できただけで根本を見直さないと同じようなことがまた起きるじゃん…とやきもき。
重要だと思う点が私と会社で大きくずれていました。
0→1の仕事の方が楽しい
事務職はほとんど毎日同じことのくりかえし。
これもわたしの性に合ってなかったです。
決まっていることをこなすよりも、やっぱり0→1の仕事の方がたのしい!
そっちの方が自分は心身健康に生きていけるなって思いました。
毎日同じことのくりかえしって、覚えてしまえばもう脳みそを使わないんですよね。
だからだんだん考えなくなって新しいことを覚えるためのやる気も失せて、「腐っていきそうだなぁ…やばいなぁ」と考えるように。
本当にこれからもここにいていいんだろうか?
と思いはじめてからすぐに、わーっと退職にむけて動き出していました。
会社は自分の能力を最大限発揮する場所だ
最大限のパフォーマンスができない会社なら、そこは自分のキャリアにとって最適な環境じゃないと思うんです。
自分が成長できてない間にまわりはぐんぐん成長します。
いまって昔みたいに終身雇用してくれるわけでもないし、もっと自分の人生に責任をもたないといけないじゃないですか。
- 自分はなにに情熱を捧げられるのか?
- いつやりがいを感じられるのか?
- どんな人生を歩みたいのか?
今できることを考えよう
自分の人生を考えたあとはそれに向けて動き出すだけ!
未来の自分が楽しんでいられるように、いまなにができるのか。
転職でも資格をとるでもなんでもいいと思います。
実際、わたしが不満を持ってまず始めたことは転職サイトに登録して他の環境を見ることでした。
もし自分に合っていないと感じるなら、今の自分にできることを考えてみましょう。
合わせてCHECK


