人事をしていてよく聞かれたのが、
「人事って普段なにしてんの?」
とくに入社前だと採用担当にしか会わないので”面接と研修をする人”と思われてることが多いです。
私も配属されるまではどんなことをしてるのかちっともわかってなかったです。
人事は言葉どおり、ヒトに関すること全てをやる部署。
今回は、人事の仕事について書いていきます。
会社の規模によってもちがうと思いますが、人事志望の方の参考になればと思います。
人事の仕事は大きく4つ
- 採用・研修
- お金にかかわること
- 評価・異動
- 制度構築
人に関すること全てなので仕事の幅はめちゃめちゃ広いのですが、大きく分けるとこの4つになります。
採用・研修
たぶん人事って聞いて一番に想像するのは、採用や説明会の運営をやってる人かと思います。
採用活動
就職で面接に来たときや電話でのやりとりでお世話になりますよね。
あのやり取りしてくれる人が採用担当です。
従業員にとって1番身近な人事の人なのかなと思います。
採用担当の人事は全国の大学や高専にいい生徒がいないか探しまわってます。
四季報やリクナビなどのサイトにどういう文面で載せよう?なんてこともやってます。
研修の運営
新人研修や役職ついたときの研修、○年研修などいろいろあります。
これらの運営スケジュールを組んだり、研修内容を考えたり、当日うまく進むように進行したりします。
お金のこと
給与計算
お給料の明細って見たことありますか?
税金と社会保険料めちゃめちゃ引かれてるやんけ!!!
って思いますよね(笑)
その人のお給料に応じて、税金や社会保険の金額計算をしたり、国に届け出るのも人事の仕事のひとつです。
昇給があればお給料が変わるし、結婚や退職など人に動きがあるごとに手続きをしています。
年末調整
毎年12月には、全従業員の年末調整業務をやります。(一生やりたくない仕事ナンバーワン)
自営業の人やフリーランスの人は自分で確定申告をするのですが、会社員はかわりに会社(というか人事)が年末調整という形でやってくれるのです。
年末調整はひとりひとりどんな種類の保険に入ってるとか住宅控除を受けてるとか・・・とにかくめんどくさいことをチェックする業務。と思ってもらえればいいです。
従業員がめちゃめちゃ楽!になるように人事は12月死にそうになりながら年末調整してます。
人に関すること
入退職
入社があれば退職もあります。
入退職にあわせて、年金加入の手続きや福利厚生制度を使えるようにしたり(やめたり)とやることは盛りだくさんです。
昇給・異動
これは会社によりますが、ずーっと同じ人たちにならないように定期的に異動させることもしています。
メンバーを固定させるとハラスメントの問題が出てくることもあるからです。
昇給は人事考課によってされることが多いかと思いますが、評価にかたよりが出ないように第三者の目線で評価調整なんてこともしてたりしてなかったり。
会社の付加価値、制度構築
会社にはある程度の規則が必要です。
“風紀が乱れたり、やりたい放題する人が出てくるかもしれない”という理由もありますが、単純に規則を定めるよう法律で決められてるからです。
時代にあわせて法律もどんどん変わっていくので、規則もそれに合わせたものにしていく必要があります。
ダイバーシティや女性活躍推進、長時間労働対策、同一労働同一賃金などなど・・・
課題は山積みです。
従業員が働きやすくなるように考えて制度を作ったり、法律にあわせて見直したりするのも人事の仕事です。
人事はかなりメンタルが削られる仕事
不満や苦情はあちこちから来るし、人事ってだけで毛嫌いしてる人もいます。
ググればわかりますが、人事と打つと次に出てくるのは「うざい」「嫌い」の文字(笑)
嫌われ役ばかりです。
私も好きで配属されたわけじゃないんですが・・・ひとりを特別扱いできないのでときには厳しいことを伝えないといけないこともあります。
制度を変更するにしても全員が納得する形って会社が大きくなるほど難しいのです。
損する人も出てきたりします。
自分も損する立場だったら「絶対文句言うわ」って思うんですけど、決まってしまったものなのでどうにか納得してもらえるように説明するしかないんですよね。
これが本当に神経すり減ります・・・
役員との関わりも多いので、経営指針が自分とギャップがあるとやきもきすることが多くてしんどいと思います。
人事志望の方へ
人事がかなり幅が広く、そして嫌われる仕事だと伝わったかと思います。
人事に向いてる人ってどんな人?元人事の私が必要だと思ったスキルではわたしが考える人事に必要な資質をまとめているので、あわせてご覧ください。
学生で就活してるときって採用担当のいい面しか見えないので漠然と「人事カッコイイ!」ってなってしまったりします。
そして「第一志望:人事」とか書いちゃったりするんですが、花形じゃない仕事もたくさんあります。
むしろ地味で感謝してもらえないことばかり。
でもやりがいも責任感もたっぷりある仕事です!
つらくてしんどいこともたくさんありましたが、すごくいい経験をさせてもらえました。
向き不向きもあるので、いろんな面を見て決めてほしいと思います!