※費用は一切かかりません。
- 求人数が多く選択肢に困らない
- 職務経歴書などのサポートが充実
- 転職サイトと転職エージェントのいいとこ取り
・・・その考え、自分の可能性をつぶしています!
思ってもいなかったけど自分に合う仕事が他にあるかもしれません。
そんな自分の可能性を広げられるのが転職サイトdodaです。
求人数は転職サイトの中でも圧倒的に多く、第二新卒のわたしですら100社以上紹介してもらうことができました。
本記事ではdodaを実際に使ってみて感じたメリット・デメリット、口コミや評判などをまとめたので参考にしてみてください。
\ 5分で登録完了! /
登録無料
関連記事 第二新卒おすすめ転職サイト3選!内定獲得&役立ったものを紹介【20代向け】
もくじ
dodaはエージェントサービス付きの転職サイト!
dodaはエージェントサービス付きの転職サイトです。
転職サイトでありながらエージェントサービスを受けられるので、自分に合った転職活動をすることができます。
転職サイトはあくまでも求人が見れるだけなので、すべて自力で転職活動をするしかありません。
逆に転職エージェントは、自分のペースで転職活動をするのがむずかしくなりますよね。
dodaは転職サイトに加えてエージェントサービスも利用できる形なので、転職サイトと転職エージェントのいいとこ取りという感じです!
まずは自分で求人を探してみたいという方も、1人での転職活動は不安を感じるという方もdodaで自分に合った求人を見つけることができます。
dodaのメリット
自分に合った使い方ができる
上記でも書いたように、dodaは転職サイトと転職エージェントのいいとこ取りなので、自分に合った使い方ができます。
- 自分でホームページを見て求人を探す
- エージェントサービスで求人紹介してもらう
- スカウト機能でさくっと転職活動する
dodaは、とくに「いくつも転職サイト、転職エージェントに登録して管理するのはめんどう!」と思っている人はとても使いやすいと思います。
紹介求人数が非常に多い
dodaはホームページに載っている求人だけでも6万件近くあります。
エージェントサービスをすると非公開求人を入れて10万件以上!
こんな感じで見切れないくらいどんどん届くのです!笑
わたしはdodaのエージェントサービスも実際に利用したのですが、未経験の職種で第二新卒なのに100社以上も紹介してくれました!
もちろん面談で自分のやりたい職種・条件などを伝えた上で紹介してくれている求人なので、魅力的な会社をたくさん見つけることができました。
今まで転職エージェントをいくつか利用しましたが、ここまで選択肢を与えてくれるところはなかったです。(5社くらい紹介されておわりなところって結構ある・・・)
なので、時間に余裕がある方はエージェントサービスを受けてみるのがおすすめです。
面談で話すうちに自分のやりたいことが見えてきたり、「こういう道もあるのか~」というのを紹介してもらえたりするからです。
転職サポートが充実している
エージェントサービスを受けると、手厚くサポートしてくれます!
- 将来のキャリアプラン
- 自分の長所(自己PR)
- 履歴書・職務経歴書の書き方
- 企業へのエントリー
- 応募企業へ通るようにアピールしてくれる
- 面接日程調整
- 面接対策
とくにわたしが「いいな!」と思ったのがキャリアプランについてです。
わたしがエージェントサービスを受けた理由は、
- 興味のある職種があるけど未経験でなれるのか?
- なれるとしたらどういうキャリアになるか?
- 人事を活かす形でなにか仕事があったら知りたい
- 将来的にひとつの会社に固執するのではなくいろんな柱を持って働きたい
このあたりを知りたい・アドバイスをもらいたかったからです。
その意図を伝えると、
- 実現可能であること
- 10年後20年後に自分が歩めるキャリア
- 未経験でもあなたのここが強みだから自己PRで活かせること
- 受かりやすい職務経歴書の書き方
など、ていねいにわたしに合わせたアドバイスをしてくれました!
明確にどうしたいか決まってない方、不安な方こそ話を聞いてみるのがいいのかなと思います。
dodaのデメリット
メールが多い
オファーや求人が多い分、メールが多いところが難点です。
オファーが来るのは嬉しくても、正直うっとおしく感じる人はいると思います。
わたしも「ちょっと多すぎるな;」と思うことはありました。
ただメール配信設定があるので、不要なものは利用停止することである程度解決できます。
スカウト機能は未経験職種に挑戦したい方には向かない
わたしは元人事なので、やっぱり人事の仕事のスカウトがたくさん来るんですよね。
でも違う職種に興味があったので、正直人事の仕事でスカウトが来ても「もう興味ないんだけどな・・・」って感じでした。
今の経歴を活かした形で転職する方はいいと思いますが、まったく別の職種に挑戦する方には不向きです。
別の職種をやりたい方は、その道のことを知るためにも一度エージェントで話を聞いてみるのがおすすめです。
現実的にその道にいけるのか?キャリアの歩み方はどうなるのか?など、面談でいろいろアドバイスをもらえますよ。
dodaはどんな人におすすめ?
メリット・デメリットをふまえて、dodaはこんな人におすすめです。
- 充実した転職サポートを受けたい人
- 幅広くたくさんの求人を紹介してほしい人
- 複数の転職サイトを管理するのは面倒なので1個で済ませたい人
\ 5分で登録完了! /
登録無料
dodaの内定獲得までの流れ
dodaの内定獲得までの流れは以下のとおりです。
dodaの口コミ・評判
気になるdodaの口コミ・評判もまとめてみました。
転職するならdodaのエージェントがおススメ‼️
面倒くさいこと全部やってくれるし凄く親身になって考えてくれるしとにかく初転職ならば絶対に利用したほうが良いです👍— さかもとさん (@Eingeweide) 2018年12月26日
doda、登録翌日に電話あり。出られらなかったので折り返しすると、混雑中のため切断。5分後には向こうから電話がかかってきて、面談の日程まで即座に決まった。なんつー対応の早さだ。マッチングアプリも見習ってほしい。
転職するしないは別にして、今後の自分のキャリアを考えるいい機会にしよう。— miumiu広瀬 (@late_hirose) 2018年12月26日
マイナビエージェントよりDODAのが今んとこいい(転職サイト比較)
— くましゃん (@No_brand_boys88) 2018年12月27日
転職活動本格的に始めようと思って、dodaのエージェントと面談したけどめっちゃいい人だった。
— やまごん (@shuheeeei1010) 2018年12月17日
dodaで転職の幅を広げよう!
dodaは第二新卒でもたくさんの求人を紹介してくれます。
「他にも向いてる仕事があるかも?」
「やりたいことが明確に決まってない」
こんなふうに思っている方はdodaを使って、幅広く仕事を見てみるのがおすすめです!
キャリアカウンセラーの方も親切で分かりやすい説明をしてくれるので、納得の転職ができると思います。
\ 5分で登録完了! /
登録無料
合わせてCHECK

